子ども達の笑顔、未来へ繋ぐ

コムレイドってどんなところ?

コムレイドの外観

COMRADE(コムレイド)とは、「苦労をともにする仲間」、「親友」、「同志」という意味を持ちます。
コムレイドは「楽しみながら学んでいく」をモットーに、個々のニーズに合わせた総合的な支援を通して、子どもたちの成長と自立をサポートする放課後等デイサービス事業所です。

「総合支援型放課後等デイサービス」 とは、単に子どもたちを預かるだけでなく、「日常生活の充実」 「創作活動」 「地域交流」 「余暇の提供」の4つの活動を通して、子どもたちの様々なニーズに応えた支援を行うことを意味します。

具体的には、以下のような支援を行っています。

・個別支援計画に基づいた、一人ひとりに寄り添った支援
・専門スタッフによる、発達支援や療育
・日常生活に必要な動作の練習
・創作活動や音楽活動を通して、表現力を高める
・地域交流イベントや社会体験を通して、社会性を育む
・放課後の居場所づくり
・保護者への相談や情報提供

私たちは、子どもたちが「自分らしさ」 を発揮し、「できること」 を増やせるよう、全力でサポートします。

ご利用までの流れ

#

はじめてご利用になる方へ

放課後等デイサービスを利用するには、お住いの自治体が発行する受給者証が必要になります。
はじめてご利用になる方は、手続きに複雑さや不安を感じることもあるかと思います。サービス利用開始までの流れをこちらでご説明いたします。

支援プログラム公表

令和6年度の報酬改定において、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」での支援で、「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域すべて含めた総合的な支援を提供することが運営基準に明記されました。

また、令和7年4月より、5領域とのつながりを明確化した、事業所全体の支援内容を示す「支援プログラム」の作成、公表が義務化されました。

このことに伴い、放課後等デイサービスCOMRADEの支援プログラムを公表します。

今後とも、より良い支援を提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

自己評価の公開

自己評価の結果は、事業所内に掲示するとともに、ホームページでも公開いたします。
利用者様や保護者様に、COMRADEの取り組みについてご理解いただければ幸いです。

設備のご案内

ノートパソコンを完備

教室のパソコン

昨今、パソコンスキルは学生の間でも社会に出てからも必須のスキルとなってきました。

コムレイドでは、パソコンの基本的な使い方からOfficeソフトやプログラミングなどの実用的なスキルを身に付け、子ども達の将来の選択肢を広げていきます。

独自の通貨制度を導入

子ども達が購入できる商品

コムレイドでは、事業所内でのみ使える独自の通貨制度を導入し、子ども達が実際に買い物ができる仕組みを作りました。
子ども達はこの通貨を使って、画像の白い棚から買い物をすることができます。

お金の使い方を実際に体験することで、経済の仕組みを学びながら、お金に関する知識・日常生活や経済活動で正しい判断ができる力を養います。

トイレはトレーニングも安心

事業所のトイレ

放課後等デイサービスを利用する子どもの中には、トイレに対して苦手意識を持っている子が少なくありません。
コムレイドでは、安心してトイレトレーニングを行えるようサポートしています。

トイレは男女で分け、白を基調とした明るい造りにしています。
床のタイルは、男子が白と青、女子が白と赤のタイル使っているところがこだわりです。

NEWS

▲Topに戻る

トップに戻るボタン